SDGs

小学生にも分かりやすく!SDGs 17項目の解説 SDGs

「SDGs」のカテゴリでは、小学生が読んでも分かりやすいように、主にじゅんくんと筆者Uniの会話形式で、図解やデータをたくさん使ってSDGsの17項目を解説していきます。

それぞれの項目で前・後編に分かれていて、

前編・・・各項目の意味や目指すものを理解する

後編・・・「達成するためにはどうすればいいか?」を考える

内容になっています。

日々の暮らしでSDGsを応援!

『サジー』は英語で?|あの豊潤サジーをアメリカ版 『Sea Berry Therapy』と飲み比べてみた

英語でSea Buckthornと呼ばれ、日本だけでなく世界中でその健康効果から注目されるサジー。転勤を機に北米で暮らすようになった作者が、日本で半年以上飲んでいた「豊潤サジー」の英語版、「Sea Berry Therapy」を試してみたレポートです。サジーの健康効果やSDGsへの貢献についても、裏どり調査をしました。
SDGs

SDGs17項目 | 目標1「貧困をなくそう」(後編)私たちにできること、取り組み

こちらの記事では、国際連合が取り決めたSDGs(サステナビリティ・ディベロップメント・ゴールズ = 持続可能じぞくかのうな開発目標かいはつもくひょう)の17項目のうち、目標1の「貧困ひんこんをなくそう」の達成に向けて、国や企業の取り組みや課...
SDGs

SDGs 17項目 | 目標1「貧困をなくそう」(前編)データから見る現状、小学生にも分かりやすい解説

記事をご覧いただきありがとうございます。本日は、SDGs(サステナビリティ・ディベロップメント・ゴールズ = 持続可能な開発目標)17項目の1つ目、「貧困をなくそう」について、「小学生にも分かりやすく」を目指して書きたいと思います。長くなり...